【炊飯システム】タニコー株式会社の特徴は?商品の特徴も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「タニコー株式会社ってどんな会社?」
「タニコー株式会社にはどんな炊飯システムがある?」

タニコー株式会社は、70年以上の歴史をもつ会社です。業務用厨房機器および関連機器各種の製造・販売を行っています。

食品工場やイベント施設・外食・官公庁など、多くの業種に製品を導入している豊富な実績を持つ会社です。

本記事では、タニコー株式会社の炊飯システムの導入を考えている方に向けて、タニコー株式会社の特徴や製品について解説します。あなたの導入予定の施設や用途にあった製品を見つけるための参考にしてください。

目次

タニコー株式会社とは?

出典元:タニコー株式会社
スクロールできます
項目詳細
会社名タニコー株式会社
所在地東京都品川区戸越1丁目7番20号
創業年数1946年創業
商品名連続炊飯システム炊飯マイスター
連続炊飯システムライス工場
公式サイトhttps://www.tanico.co.jp

タニコー株式会社は、1946年に創業した業務用厨房機器メーカーです。

ガスレンジや食品洗浄機、炊飯器など、取り扱っている製品の種類は多岐にわたります。オーダーキッチンの製造・販売にも対応可能です。

連続炊飯システムは2種類の中から選べるようになっており、顧客の目的や用途に合った使い分けができます。厨房に関する相談から設計プランの提案、見積もりまで無料で対応してくれるため、気軽に問い合わせしてみましょう。

タニコー株式会社の製品ラインナップ

出典元:タニコー株式会社

ここでは、タニコー株式会社の炊飯機の製品ラインナップを紹介します。タニコーが扱っている炊飯器は以下の4つです。

  • ガス式立体炊飯器
  • 全自動デジタル釜めし炊飯器
  • 連続炊飯システムライス工場
  • 連続炊飯システム炊飯マイスター

ガス式立体炊飯器は白米だけでなく、炊き込みご飯やお粥にも対応しています。涼厨にも対応しているため、作業環境を快適に保ちながらおいしいご飯を炊くことが可能です。

全自動デジタル釜めし炊飯器は、お好みの調理時間を設定すればボタンひとつで簡単に炊き上げることができます。

おいしいおこげを作るために、仕上がり直前の強火の追い炊き時間も設定可能です。また、湿度の高い時期の不着火や立ち消えを予防する機能もあります。誰でも簡単においしい釜めしを炊くことが可能です。

連続自動システムは、2種類の熱源を用意しています。用途に合った製品を導入可能です。

タニコー株式会社の3つの特徴

タニコー株式会社の特徴を見ていきましょう。特徴は以下の3つです。

それぞれ以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

選べる2つの連続炊飯システム

1つ目の特徴は、選べる2つの連続炊飯システムがあることです。タニコー株式会社では、熱源の異なる2つの連続炊飯システムを用意しています。

  • 連続炊飯システム炊飯マイスター(IH式)
  • 連続炊飯システムライス工場(ガス式)

IH式の炊飯機は高火力かつ熱効率が高いため、熱を均一に伝えることができ、美味しいご飯を炊くことが可能です。また、排熱が少ないことで作業環境を良くすることもできます。

ガス式は強火力で炊き上げるため、ご飯の芯まで熱の通ったふっくらおいしいご飯を炊くことが可能です。施設の目的や用途にあった製品を選びましょう。

涼厨に対応

2つ目の特徴は、涼厨に対応していることです。涼厨とは空気断熱構造を採用し、機器からの輻射熱を抑え、集中排気方式を利用することで厨房を涼しくするガスの厨房機器を指します。

機器の表面温度が低いため火傷の心配もなく、厨房が涼しいことで空調にかかるエネルギーコストを削減することも可能です。

涼厨を取り入れることで、作業環境を良くし、省コストも実現できます。製品によっては涼厨に対応していないものもあるため、事前に確認しておくようにしてください。

安心の厨房ドック

3つ目の特徴は、安心の厨房ドックがあることです。厨房ドックとは、年間12,000円で年2回の機器の定期点検を受けることができるサービスになります。

定期点検を行うことで、故障や事故を未然に防止したり、急なトラブルによる高額な出費を減らすことが可能です。また、定期的に手入れすることは機械の寿命を延ばし、ランニングコストの削減にもつながります。

古い機器でもサポート費用は同じで、何台でも点検可能なため、ぜひ利用してみましょう。

まとめ

本記事では、タニコー株式会社の炊飯システムの導入を考えている方に向けて、タニコー株式会社の特徴や製品について解説しました。

タニコーは、長い歴史と豊富な経験・実績を持つ信頼できる会社です。炊飯システムも2つのタイプを用意しているため、用途に合った製品を導入できます。

導入予定の施設や用途を考慮した上で、どの製品を採用するか決めるようにしてください。また、炊飯システム選びでは複数の会社を比較することも大切です。最低でも3社以上は比較するようにしましょう。

この記載があなたのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次